株式会社博報堂は、インターネットラジオや音楽配信サービスに配信されるデジタル音声広告の効果を分析・可視化する新機能を「Tele-Digi AaaS」に搭載し、提供を開始した。
博報堂 / AaaS、デジタル音声広告の分析に対応 各種KPIでテレビ・デジタル・デジタル音声の横断評価が可能に
この新機能により、デジタル音声広告をテレビCMやその他のデジタル広告と横並びで評価することが可能となり、より精度の高い統合メディアプラニングの実現が期待される。
昨今、radikoやSpotifyといったストリーミングサービスの普及により、通勤中や運転中、作業中などの“ながら時間”にリーチ可能なデジタル音声広告が注目を集めている。その一方で、これまでの広告効果分析では、テレビやデジタル広告と同じ指標で評価することが難しく、媒体横断での分析や統合プラニングが困難という課題があった。
博報堂が今回提供する新機能では、radikoやSpotifyといった主要音声プラットフォームで配信される広告(同プラットフォームで配信しているPodcast広告も含む)のデータを分析対象とし、テレビCMやデジタル広告のデータと統合。データクリーンルーム上で、各種KPIデータなどを組み合わせた分析を可能にする。
新機能では、以下のような分析が可能となる。
1.リーチ拡大効果分析
他媒体と組み合わせてデジタル音声広告配信を行った際のリーチ拡大効果を可視化できるようになります。
2.態度変容効果分析
認知や興味、理解などの態度変容(ブランドリフト)に寄与する効果を媒体ごとに横比較し、可視化できるようになります。
3.行動変容効果分析
検索やサイト来訪、来店、購買などの行動変容に寄与する効果を媒体ごとに横比較し、可視化できるようになります。
これらの分析によって、デジタル音声広告を活用した最適なメディアプランニングが把握でき、広告キャンペーンの効果を高めることが期待できます。